どうも、あずきな(@azukina_blog)です。
今回は、地面の絵の種類と入手できる場所をまとめていきます!
青のこだわりレシピ「地面の絵の種類を増やそう(26種類)」に対応しています。
地面の絵の種類を増やそう
からっぽ島のマップ上に表示される絵の種類が26種類に達するとレシピクリア
同時に26種類を満たす必要があるので、レシピを達成するまでは壊さず残しておきましょう
また、マップ上に表示されるにはブロック25~50個分が必要です(50個以上あれば確実)
リフォームコテのリフォームで地面を塗り替えると楽にブロックを配置できます。
「溶岩」や「赤い水」を汲み取る場合はかわきのつぼが二段階強化(開拓レシピ45個達成)されている必要があります。

【DQB2】緑の開拓地レシピ(こだわりレシピ)攻略まとめ
緑の開拓地のかいたくレシピの攻略法をまとめています。
開拓レシピを達成すると、ビルダー道具が増えたり強化されたりするので以降の開拓が楽になります。
開拓レシピを早めに攻略しておくと、のびのびと建築や開拓ができるのでおすすめです!

【DQB2】赤の開拓地レシピ(こだわりレシピ)攻略まとめ
赤の開拓地のこだわりレシピの攻略法をまとめてます。
多分、赤が一番時間がかかるので早めの着手をお勧めします。
「ペットを繁殖しよう」や「商売で稼ごう」など、ちょっとしたコツで達成が早まります!

【DQB2】青の開拓地レシピ(こだわりレシピ)攻略まとめ
青の開拓地レシピ(こだわりレシピ)の攻略方法をまとめています。
知っていると攻略が少し早くなるプチ情報も載せているので良ければ参考にしてください!
めざせ!長いチュートリアルからの解放!そして、ビルダーアイをゲットしよう!
各素材の入手場所
絵の種類 | 入手場所 | 補足 |
泥水 | ジメジメ島 | かわきのつぼ必須 |
毒沼 | ヤミヤミ島 | 強化版かわきのつぼ必須 |
溶岩 | ピカピカ島 | 二段階強化版かわきのつぼ必須 |
赤い水 | マガマガ島 | |
おおいなるウロコ | マガマガ島 | 地面のうろこのようなブロック |
炎色岩 | ヤミヤミ島 | 毒沼の近くの赤いブロック |
木(ブナ,スギ) | 森林だんごを使う(ミミずん必須) | |
ヤシ | 砂漠で草原だんごを使う(ミミずん必須) | |
枯れた草原(黄緑) | ||
草原(緑) | 土などに草原だんごを使う(ミミずん必須) | |
雪原(雪,氷) | アイスキャンディーを設置(イエティ必須) | |
レンガ(白) | 作業台 | 城やピラミッド作成時に達成済み |
レンガ(茶) | ||
レンガ(青) | 邪教系のブロックを使用 | |
扉 | 扉の付いた部屋を作る | |
水 土 砂 泥 白岩山 低い白岩山 赤岩山 低い赤岩山 黄岩山 低い黄岩山 灰岩山 低い灰岩山 |
からっぽ島に既存 |
まとめ
おそらく、表の上6個以外の絵は既に表示されていると思います。
青の石盤の達成度から後何種類の絵柄が必要か分かるので参考にしてみてください。
では、良いビルダーズライフを!
コメント