こんちは、あずきなです。
体験版も遊べるようになり、いよいよ製品版に向けて前作の『ドラクエビルダーズ』からどこが進化したのか、気になる人も多いはず!(多分)
なので、今回はビルダーズ2から新しくなった部分を、ゆるーくまとめていくよ(/・ω・)/
基本動作
ダッシュ
今作からダッシュができるようになりました。スタミナゲージが尽きるまでなので、一応制限はあります。
が、すぐに回復するので、ほとんどダッシュで移動しても問題ありません。
潜る、泳ぐ、水中移動
前作では溺れていた主人公ですが、今作の主人公は泳げます!
これにより、移動やビルドも容易になりました。
ただ、やはり水中でもスタミナゲージが存在するため何かアイテムで補えるのか(マイクラでいうポーション)が、大きく関わってきそう。
「風のマント」で滑空
ドラクエ2のアイテム「風のマント」が今作では入手可能に!
そもそも、ビルダーズ2の世界観はドラクエ2のその後なので、原作再現のようなものは、ドラクエファンは胸熱ですね( *´艸`)
少しそれましたが、マントを使い高所から滑空して遠くの地点に降り立つことができます。(地上から飛べたらもっとロマンあったけどな)
視点切り替え
これが個人的に一番嬉しい進化。
前作では視点が三人称で冒険などはしやすいのですが、屋内でのアングル調整に一苦労でした。
しかし、今作からは一人称視点が追加されたので、冒険の迫力は勿論、屋内の装飾などをじっくり味わうことが出来ます。
ビルダーズは元から作り込まれている家具ブロックが多いので、建築が楽しくなること間違いなし!!
三人称視点も引き続き使えるので場所に合わせて上手く使い分けよう。
落下死ゼロ
これは基本動作なのか微妙ですが、まあいいかw
どんなに高所から落下してもダメージが1だけ残る仕様に変更になりました。
高所で作業が多い建築勢なんかには朗報ですね。
接触ダメージゼロ
これも上に同じく微妙だが、この辺でサラッと紹介しとこ。
モンスターにぶつかった時の接触ダメージが無くなりました!
攻撃モーションでしかダメージを受けなくなったので、戦闘が少し有利になったの、かな、?
ブロック
高さ制限が緩和
前作では上に25段、下に6段の計31段のスペースしかブロックを置けませんでした。
しかし、今作からその制限が緩和され上に64段、下に32段で計96段になりました。これにより前作では難しかった大型建築の幅が大きく広がりました。
ブロックを斜めに削れる
これまた、建築勢にとって嬉しい進化ですね。
何か専用のアイテムなどを使いブロックを叩くと斜めに削れるようです。(あやふやでスマンw)
ブロックゲームで斜めの表現は常に課題だったので、細かい装飾まで作りこめそう
滝が作れる
水流が表現され、高所から水を流すと滝を作ることが可能に!
初めに訪れるからっぽ島は、高低差が激しいので開拓に滝が有効活用できたらカッコいですよね( *´艸`)
ブロック所持可能数が増加
前作ではブロックを一枠で一度にもてる個数は99個まででした。
しかし、今作から一枠999個まで増加されました。
これでいちいち、チェストまで行ったり来たりしなくて済むね。
染色可能なブロックが登場
染色が出来るようになりました!自分好みの色にカスタマイズしよう!
新ブロック多数
今作では繋げられるブロックが多く登場
ソファ
左右に繋げられることで、家具のリアルさが増しています。
ガラス窓
窓枠の境目を無くすことで、一枚の大きなガラス窓が作れる。
その他にも花火が打ち上げられたり、磁力で動くマグネブロックなど多数。自分の目で確かめよう!(投げ出し)
ビルダー道具
ハンマー
前作ではおなじみのハンマーだが、ビルダー道具に分類されたことで武器などの装備を変更せず使えるようになった。地味に便利。
グローブ
今作から新登場。物を持ち上げて、運べる道具。
前作では物を持ち上げるとアイテム化してしまい取り出すのが面倒でしたが、グローブを使えば物を移動させる時にそのまま運べるので楽ちんになりました。
かわきのつぼ
今作から新登場。水を出現、回収することが出来る道具。
滝や川の作成にも用いることが出来るので、表現の幅が大きく広がりそう!
ビルダーペンシル
今作から初登場。建物を読み取って設計図に起こすことが出来る道具。
マルチプレイでも使えるので、フレンドの作った建物をコピーして作ることが簡単になりました!
リフォームコテ
この便利すぎる「リフォームコテ」は、塗った範囲の床材を手持ちのブロックとまとめて置き換えられます!
しかもしかも、ブロックのまとめ置きも出来ちゃうんです!
カッター
ビルダーズ2からブロックを斜めに削れる事はもうご紹介しましたが、そのためのビルダー道具が「カッター」です!
この道具、斜めに削れる他に、斜めに引っ込んだブロックや、1ブロックの半分(ハーフブロック的な)が作り出せる!
作業台も進化
前作から作業台も進化しました。ビルダー道具を紹介したついでにまとめとくよ。
今作からアイコンを選んで選択可能に。前作は文字で分かれてて探しづらかった。。。
他にもまとめて作る際に、個数を選択できるようになったり痒いところに手が届く新機能!
Part 1まとめ
今回の記事では基本動作、ブロック、ビルダー道具についてまとめました。
新しく出来ることが多くて製品版の発売が待ちきれない( *´艸`)
次回はマルチプレイや、NPC、ビルダーポイント等、まだまだ新機能が続々なので楽しみにしててください(‘ω’)ノ
それでは、次回の記事でお会いしましょう!これからもどうぞよしなに。
コメント