どうも、あずきな(@azukina_blog)です。
この記事では、前回に引き続き『ドラクエビルダーズ2』で進化した点をまとめてます。
Part 1を読んでない方はそちらも是非読んでみてね!

マルチプレイ
なんとビルダーズ2から、待ちに待ったマルチプレイ機能が実装されます!
ビルダーズ2の大目玉機能なので、少し詳しくまとめていきます。
詳細
- マルチプレイ時は最大4人でのプレイが可能になります!
- フレンドを自分のからっぽ島に招いたり、逆に遊びに行くことが出来ます。
- マルチプレイ時にはモノづくりに関して制限がかけられるようです。(ブロックを破壊できなくしたり、設置できないようになる)
- 気になる画面分割プレイですが、1本体につき1人までしかプレイ出来ません。残念。。
- Switch版のみ、インターネット通信のマルチプレイに加えてSwitch版同士でのローカルプレイによるマルチプレイが可能です!
- それと、クロスプレイ(異なる機種同士での通信)は残念ながら出来ないようです。まあ仕方ないかな…
マルチプレイに関する注意事項を以下にまとめたので、参考にしてください。
・マルチプレイ時にはハードとソフトが人数分必要になります。
・PlayStation4版でのマルチプレイは、インターネット通信のみなので注意!
・クロスプレイはできません。
追加要素
キャラメイクが進化
ゲーム開始時に主人公の見た目を決められるのは勿論、プレイ開始後でも家具の「ドレッサー」を使って性別や見た目を変更することが可能に!
装備品やアクセサリーを身に着けてマルチプレイで目立ちまくろう(^O^)/
新しい乗り物
最大で四人乗りが出来る新しい乗り物が登場!今までより更に素早く移動ができるようになったぞ!
マルチプレイ時にはドライブ気分間違いなし⁉
けいじばん
さつえいモード
ビルダーズ2には「さつえいモード」が搭載されています。
この機能がとにかくすごい、視点を変えたり、ズームができるのは当たり前。
更に背景をぼかしたり、主人公の姿を消すことも出来ちゃう。
更にさらに、フィルターをかけることで撮った写真をよりオシャレに!凄すぎる。。。
撮った写真を世界中に公開出来る
ようやく本題。いよいよ自慢の一枚をけいじばんから投稿しよう。
”いいね!”がたくさん貰えたり、今後、公式コンテストが開催される予定です。
建築ガチ勢のお宅に行けるなんて夢のようだね!
島の地形とセットで写真を公開すれば、気になった人があなたの島に遊びに来てくれるかも!
気に入った写真はアルバムに保存しておける。

NPCが進化
犬
犬が登場!
プレイヤーの後をついてきて、たまに「ここ掘れわんわん」してくれるらしい。
容姿も可愛い上に主人公がダメージを受けると「くうーん…」て鳴いてどこかに行っちゃう。
惚れてまうやろ!
出典Youtube 公式動画
住人が優しい
体験版冒頭のガイコツの優しさも去ることながら、今作の住人たちは優しくて気が利く!
散策をしてれば素材をどっかから拾ってきてくれたり、農業をしてれば水まきを手伝ってくれたり、お城を建ててたら一緒に建築してくれたり等々
これで遊べる友達が居なくても安心だね☆
ビルダーポイント
住人達と共同作業を行う上で、住人が時折落とすハート型の「ビルダーポイント」
これをたくさん集めて、町にある「ビルダーの鐘」を鳴らすと町のレベルが上がり、住人達が更に働き者になります!
レべルシステム
前作ではキャラ自体にレベルはありませんでしたが、ビルダーズ2からはレベルシステムが導入されます。
レベルを上げることで、つくれるモノが増えたり、体力などのステータスが上昇するようです。
出典Youtube 公式動画
ビルダーパズル
世界各地に点在する遺跡を探し出すと、そこに仕掛けられた「ビルダーパズル」に挑戦できる
ビルダーの力を活用して解くことが出来れば、何かいいことがあるらしいよ、、、?
その他便利すぎる新機能
ワープ機能
全体マップを開くと特定の場所にワープすることが出来ます。
遠出した時もこれを使えばすぐに戻ってこられそうですね。
住人が島間を移動
前作では、問題が解決された土地の住人とはお別れになってしまいましたが、今作では住人をからっぽ島に連れてこられます。これで、問題が解決した後もからっぽ島の開拓を一緒に続けられます!
出典Youtube 公式動画
アクセサリ枠が追加
ビルダーズ2から装着できるアクセサリーの枠が増え、最大3つまで装着できます!
出典Youtube 公式動画
Part 2まとめ
多かった新機能もとりあえずひと段落。
今回はマルチプレイ、けいじばん、NPC、レべルシステム、ビルダーパズル、その他便利すぎる新機能についてまとめてみました。
書きたいことが多すぎて、ユーザーとしては楽しみな反面、
筆者としてはめんd( #`Д´)=○)゚3゚)・∵.ガッ
ゴホン、冗談はこの辺にして。
製品版発売に向けて次回以降もライバルズ2の記事を多く上げていく予定なので、これからもどうぞよしなに<(_ _)>
コメント